top of page

Seminar

前芝研究室出身者の進路は多岐にわたるのが特徴です。

小学校、中学校(美術)、高等学校(美術)教諭の他、

大学教員、国立大附属特別支援学校教諭、

筑波大学や神戸大学の大学院博士課程に進学し、

博士の学位を取得した者、彫刻家などもいます。

学生、院生の間に、日展・日彫展・白日会等をはじめとする

全国公募展で入選や受賞を果たし、

学長顕彰を受けた人材も数名にのぼります。

《前芝ゼミでは、こんな講義が受けられます》

彫塑造形論…海外向けの講義板書

塊の組み立てによる、美術解剖学授業。

科研費(挑戦的萌芽研究)採択研究の一部。

西洋思想から芸術とは何か、教育とは何かを

講義した時の板書。

初等図画工作の授業パワーポイントから

扇状地に於ける街づくり 授業構想。

科学研究費(挑戦的萌芽研究)採択研究の一部。

5559cf2b-73ee-440b-b76b-8655e8792f4e.jpg

実技能力向上ガイドブック。

彫塑的な「ものの見方」、「考え方」とは。

写真は学生の練習内容。

「彫刻家の思考」をテーマとしと板書

彫塑教育論系授業で用いるテキスト。

私の執筆です。

現在、数々の国立大の彫塑系授業で

テキストとして用いられています。

大学院留学生対象授業

《日本の教育事情(美術)》

専門職大学院授業

《障害のある児童への指導・支援方法》

前芝ゼミ卒業・修了生の作品

e89b0be1-71cc-4fa2-915b-9c33d9743f1e.jpg
a9729d97-29c3-4746-aaa4-e8a601f43b26.jpg

主たる卒業修了生

前芝ゼミ修了生(Y君) 兵庫教育大学学部~前芝ゼミ、のち筑波大学大学院博士課程へ。 全くの初心者から始め、現在、大学准教授。 日展特選受賞、兵庫教育大学学長表彰、博士(芸術学)【筑波大学】取得。 日展会友、日彫展無鑑査会員、白日会会員。

前芝ゼミ修了生(M君)。 愛知教育大学より兵庫教育大大学院・前芝ゼミ、 本学修士課程修了後、筑波大学大学院 博士課程へ。 兵庫教育大学学長表彰。現在、筑波大学大学院在籍。 3度目の日展入選で特選を受賞。現在、日展会友、日彫展無鑑査会員。

前芝ゼミ修了生(Iさん)。 愛媛大学より兵庫教育大大学院・前芝ゼミへ、本学修士課程修了。 日展入選現在5回、 兵庫教育大学学長表彰、現在、中学校美術科教諭。

前芝ゼミ修了生(T君)。 兵庫教育大学学部~前芝ゼミ、本学大学院修士課程修了。 日展入選現在6回 兵庫教育大学学長表彰、現在、兵庫県中学校美術科教諭。

彫塑・前芝ゼミ 大学院生

前芝ゼミ在籍(Kさん)。 筑波大学第1学群(物理学・素粒子専攻)卒業。 大学卒業後より彫塑をはじめ、前芝による遠隔指導の後、 日展入選。現在日展入選回数3回、日彫展会友。

前芝ゼミ科目等履修生(A君)。 兵庫教育大学大学院出身。 初めて制作した等身大トルソが日展に入選。 現在、神戸市小学校教諭。

前芝ゼミ在籍(I君)。 高知大学出身。 大学院より彫塑に専門を変更、初めて制作した等身大トルソが日展に入選。

bottom of page